figma セイバー〜甲冑ver.

MAXファクトリーがリリースした、可動フィギュアシリーズ。ポジション的にはリボルテックに対するシリーズといったところか。


大きさは、手に取ってみると思ったより小さい。
それでも、造形の密度は高い。ちょっと大き目の、トレーディングフィギュアに可動軸を入れた感じ。
背中の大きな穴が気になるかもしれないけど、ディスプレイスタンド用なので。


可動は、素直な軸構成。独自の軸ジョイントとボールジョイントを主体としたもの。
意外に細かなポーズが決まる。

そのポーズの要素となる可動の考え方は、どちらかというとガンプラ的な発想。
腕の追加関節とか、スカートの分割可動なんかは近年のガンプラで見られるような「これでもか」というギミックで。これらの細かい部分の可動のおかげで色々なポーズが楽しい。

ちなみに、ブレストプレート部分は中空成形で、その下はブラウス(?)のモールドと塗装があるんだけど、腰の部分がボールジョイントで可動クリアランスを稼ぐ構成になっているので、脱がすと間抜けになるので注意。


オプションは差替え用顔と手、表情の付いた前髪、剣2本、ディスプレイスタンド。
剣が鞘付ってのもいいねぇ。可動範囲の広さを考えると、様々なシチュエーションも出来るしね。
この豊富なオプションを入れておく小袋が付いてるのが、なんとなく嬉しい。

顔は3種。写真左から「右向き叫び」「左向き歯食い縛り」「ノーマル」。これと、前髪が2種入っているので、ディスプレイのバリエーションは俄然増えるハズ。

ディスプレイスタンドはクリアー成型はともかく、3箇所の軸で表情が付けやすいのが嬉しい。ネジ-ナット式だから、緩くなっても増し締めできるし。


最後に、今回の本題。リボルテックとの比較。

こんなにサイズの差が大きいとは思わなかった。
原型師がそれぞれ、浅井真紀と榎木ともひでとそれぞれの個性ある造形だけに、顔の好みは分かれるところか。*1
それでも、どちらも可動フィギュアでありながら「フィギュア的なfigma」「TOY的なリボルテック」という感じか。figmaは関節のヘタリが怖いし、リボルテックはその個性的なプロポーションが強いし*2…という事もできるわけで。


まぁ、figmaはどうかな?と思ったけど、近年のMAXファクトリーにしてはいい仕事してるんじゃない〜、ってところかな。

*1:表情パターンがあるfigmaのほうが圧倒的に有利なんだけどね

*2:もちろん、リボルセイバーの場合、フロイライン以前という事実もあるのだが…