例年通りとはいかないもので

ひとまず休みの日曜。
朝5時に起き出して、好天の中を満開の滝桜を見に行こうじゃないかと出かけてみる。ひとまず、先日行った際に確認した駐車場の開放時間の6時前を目指せばいいだろう、という感じで。


…が、今年は連休期間中に満開を迎えていた事を失念していたというか考えていなかったというか・・・。駐車場まで1.5キロくらいから渋滞につかまる。なんでこんなに早い時間から並ぶんだよ、と思いつつ6時になれば駐車場も開放されるから流れるだとうと思いつつ、そのまま列に繋がる。
しかし、ここでまた誤算。6時になっても動き方に変化無ぇwwそんなわけで、出発してから1時間半かけて辿り着くという有様。正直、この時点で既に疲れてるw


滝桜は満開という事だったけど、少し葉の緑が見え隠れする感じでピークは過ぎた感も。それでも、やはり全体に咲いている滝桜はいいなぁー、と。


丘の上にある桜も満開状態。安達太良山もくっきりと見える天気でなかなか爽快。


今回は、その先まで下りて先日木になった橋の先の桜まで足を延ばしたりも。


結構長い時間居て思ったけど、シャトルバスが頻繁に出ていたから、それを使うのも今年の選択肢としてはアリだったのかもしれない。


ひとまず、その近場の桜という事で地蔵桜を見に行くか・・・と思ったけど、その入り口となる道が滝桜への渋滞の列で塞がれていたので、道を適当に開拓しながらなんとか行く。
地蔵桜も見頃でよかったんだけど、太陽がかなり高い位置に来ていてちょっと大変。


地蔵桜を後にして、途中で見つけた忠七桜というところに寄ってみたりも。


この辺で既に疲れていたので、後は郡山まで戻る。
帰ってからはテレビ見たりプラモ弄ったりでなんとなく過ごしてたら1日終わったさ。